地震保険に加入しておこう!
住宅や家財に関する保険として、一般的な火災保険については、住宅ローンを組めばほとんどが強制的に保険加入を条件づけられているということもあり、まずほとんどの物件が加入していることと思います。
しかし、地震保険についてはどうでしょう?阪神・淡路大震災以降、それなりに注目を集めてはいるものの、実際の加入率はまだまだ低いようです。その最大の理由としては、「保険料が高い」というところでしょうか。
特に、この地震保険というのは、都道府県別に、その地震発生のリスクにおうじて、保険料率が4段階に区分わけされています。リスクが高いといわれる地域は保険料もかなり高いため、高リスクなのに加入率は低率…といった現象を生んでしまっているわけです。
そしてもうひとつ、加入額の制限がきわめて厳しいこと。地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30%〜最大でも50%分までしか設定できません。建物は最大5000万円、家財は1000万円という上限値もありますから、お金持ちの人には特に不満な保険金額となるでしょう。
つまり、イザ地震が起こっても、地震保険ではとてもその損害を完全にカバーしきれるものではありません。
保険料が高い上に補償が中途半端。地震保険の加入に二の足を踏むのも無理はないでしょう。しかしそれでも、日本という地震大国に住んでいる以上は、地震保険の加入をおすすめしたいところです。
地震や、地震にともなう火事・津波で家がなくなってしまった場合、あなたは本当に何の補償もなしで生活を立て直せる自信がありますか?
たとえ全額にはほど遠い補償金額でも、あるのとないのとでは大違いです。「保険にかけるぐらいならその分積み立てておく」といっても、地震はいつ来るか分からないのですから。もし積み立てはじめにいきなり被災なんてことになったら、どうにもなりません。
阪神・淡路大震災の時は、特に「地震にともなう火事の延焼」で被害を受けた家屋について、いろいろと問題になり、裁判沙汰になったものもありました。結果的にそのほとんどは火災保険の補償対象にならず、その後の生活に困り果てた人たちを、私は何人も目の当たりにしてきています。
保険会社によっては、本来の火災保険の補償範囲でないにもかかわらず、補償をしてあげたところもあったようです。
しかし、これはあくまで、地震保険というものがほとんど世に知られていなかった当時だからこその、保険会社の善意による特例措置にすぎません。今後同じような事例が起こっても、地震保険に加入していない人の損害を、火災保険でカバーしてくれるということは、まずないと断言してもいいでしょう。(少額のお見舞金を除く)
実際に被災地を自分の目で見たことがない人、被災したことのない人にとっては、あまり実感がわかないことかもしれません。しかし、本当に、地震の恐ろしさを軽く見てほしくはないのです。地震保険についても、今一度、加入の必要性をよく考えていただきたいと思います。
綜合警備保障のALSOK(アルソック)の写真画像付き紹介レポート