古い家は地震に弱い
これまでに起こった大きな地震で倒壊した家のほとんどにいえることは、「古い家」だということです。これは、古い建築基準法では、ほとんど耐震について考えられていなかったため、家そのものの耐震性が今の住宅に比べてかなり低いのです。
また、たとえ家自体が総ヒノキ造りの頑丈な家でも、基礎が弱ければ根元から倒壊してしまいます。基礎が今よりはるかに貧弱なのに屋根瓦は重い、といったことも、「昔の家の倒壊」に拍車をかけています。
このため、古い家は総じて「地震に弱い」というのが現実なのです。特に、昭和54年以前の住宅については、きわめて建築基準がゆるいので、危険度が非常に高いといわれています。逆に、安全性が高いラインは、平成12年6月以降に着工された物件。これが現在の耐震基準の家となります。
さて、安全性が低いと思われる住宅に住んでいる場合、基礎なり建物なり、やはり何らかの補強はしておいた方がいいでしょう。ここで業者選びをすることになりますが、その際の大切なポイントのひとつは、「リフォーム専門業者は避ける」ことだと思います。
リフォーム専門といえば、一見リフォームに特化したプロ中のプロというイメージを受けそうですが、逆に言えば「リフォームしかできない」のです。新築の家を建てることはないのです。これがどういうことかお分かりでしょうか?
リフォームには、耐震構造がどうのこうの、といった法的な制約はありません。事実、テレビでおこなわれているリフォームの中にも、構造を無視したとしか思えないリフォーム例が出てくることもあります。
新築の家を建てられるということは、少なくとも構造に関しての知識と技術はあるということ。しかし、リフォームしかやっていないところは、それがあるかどうかさえ分からないのです。
耐震補強というのは、構造の知識なしにできるものではないのですから、無用なリスクを回避するためにも、リフォーム専門業者は選択肢からはずした方がいいでしょう。
綜合警備保障のALSOK(アルソック)の写真画像付き紹介レポート